文献リスト:藤本大士「<研究動向>身体障害をめぐる医療の歴史研究」生物学史研究会・夏の学校(2012年6月24日、於:総合研究大学院大学)

【2013/4/6追記】
本報告をまとめたものが『生物学史研究』88号(2013年3月発行)に「<研究動向>身体障害をめぐる医療の歴史――医学史と障害学の対話」として所収されました。そちらもあわせてご覧頂けると幸いです。詳細は下記リンクを。

http://www.ns.kogakuin.ac.jp/~ft12153/hisbio/journal_j.htm
http://d.hatena.ne.jp/fujimoto_daishi/20130406/1365243409

 先月、生物学史研究会・夏の学校で発表させていただきましたが、そこでの僕の発表の文献表をアップしたいと思います。今回の共通テーマが「生物学史と現代の対話」であったということもあり、僕の発表では、医学史、障害の歴史といった歴史学の諸分野から、医療社会学、障害学といった現代社会を対象とする(もちろん、歴史も対象に含む分野でもありますが)諸分野の関連性について検討することを試みました。

藤本大士「<研究動向>身体障害をめぐる医療の歴史研究」生物学史研究会・夏の学校、総合研究大学院大学、2012年6月。

 最近、日本では立命館大学の生存学センターを中心に、「障害学(Disability Studies)」の研究が非常に活発になっておりますが、一方、「障害の歴史(History of Disability/Disability History)」という研究領域は、いぜんとしてそれほど研究が多くありません。また、障害学でしばしば取り上げられる、「医学モデル/社会モデル」という理論からもわかるように、障害の歴史と医学史は密接に関連しあうはずですが、医学史の立場から障害を捉えようとした研究はそれほど多くありません(精神障害者の歴史と精神医学の歴史は除く)。そのような問題意識が、本発表でまとめられています。
 なお、本発表の抄録は、次号(あるいは次々号)の『生物学史研究』「<小特集>夏の学校「生物学史と現代の対話」」に掲載される予定です。まだ、原稿執筆中であり、4000字程度の小論となると思いますが、詳細が決まりましたら、また本ブログでお知らせしたいと思います。
 最後に、もし「障害の歴史」について歴史学的に検討したいっていう希有な方がいらっしゃったら、勉強会・研究会も企画したいと考えていますので、その際はお気軽に藤本までご連絡ください!メールでもTwitter(@fujimoto_d)でも(`・ω・´)

参考文献

欧語文献

・Anderson, Julie, Ana Carden-Coyne, "Enabling the Past: New Perspectives in the History of Disability," European Review of History, 14(4), 2007: 447-457.
・Anderson, Julie, "Voices in the Dark Representations of Disability in Historical Research," Journal of Contemporary History, 44(1), 2009: 107-116.
・Anderson, Julie, War, Disability and Rehabilitation in Britain: "Soul of a Nation" , Manchester, Manchester University Press, 2011.

War, Disability and Rehabilitation in Britain: Soul of a Nation (Cultural History of Modern War)

War, Disability and Rehabilitation in Britain: Soul of a Nation (Cultural History of Modern War)

・Cooter, Roger, "The Disabled Body," in Roger Cooter, John Pickstone, eds., Companion to Medicine in the Twentieth Century, London: Routledge, 2003.
Companion Encyclopedia of Medicine in the Twentieth Century (Routledge World Reference)

Companion Encyclopedia of Medicine in the Twentieth Century (Routledge World Reference)

・Kudlick, Catherine J. "Disability History: Why We Need Another 'Other,'" American Historical Review, 108, 2003: 763-793.
http://www.historycooperative.org/journals/ahr/108.3/kudlick.html
・Linker, Beth, "Feet for Fighting: Locating Disability and Social Medicine in First World War America," Social History of Medicine, 20(1), 2007: 91-109.
・Linker, Beth, War’s Waste: Rehabilitation in World War I America, Chicago: University of Chicago Press, 2011
War's Waste: Rehabilitation in World War I America

War's Waste: Rehabilitation in World War I America

・Stiker, Henri-Jacques, A History of Disability, William Sayers trans., Ann Arbor: University of Michigan Press, 1999. Originally published 1982; revised 1997.
A History of Disability (Corporealities: Discourses of Disability)

A History of Disability (Corporealities: Discourses of Disability)

邦語文献

・アンリ=ジャック・スティケール「障害のある身体の新しい捉え方」『身体の歴史II――19世紀フランス革命から第一次世界大戦まで』藤原書店、2010年、327-349頁。

身体の歴史 2 〔19世紀 フランス革命から第一次世界大戦まで〕 (身体の歴史(全3巻))

身体の歴史 2 〔19世紀 フランス革命から第一次世界大戦まで〕 (身体の歴史(全3巻))

・石川准・長瀬修(編)『障害学への招待』明石書店、1999年。
障害学への招待

障害学への招待

・市野川容孝『ヒューマニティー社会学岩波書店、2012年。
社会学 (ヒューマニティーズ)

社会学 (ヒューマニティーズ)

・熊谷晋一郎『リハビリの夜』医学書院、2009年。
リハビリの夜 (シリーズ ケアをひらく)

リハビリの夜 (シリーズ ケアをひらく)

・バーバラ・ドゥーデン『女の皮膚の下――十八世紀のある医師とその患者たち』藤原書店、1994年。
女の皮膚の下―十八世紀のある医師とその患者たち

女の皮膚の下―十八世紀のある医師とその患者たち

・星加良司『障害とは何か――ディスアビリティの社会理論に向けて』生活書院、2007年。
障害とは何か―ディスアビリティの社会理論に向けて

障害とは何か―ディスアビリティの社会理論に向けて