2014-01-01から1ヶ月間の記事一覧

広東システム下における最適な伝道方法としての医療:Lazich "Seeking Souls through the Eyes of the Blind"(2006)

Michael C. Lazich, "Seeking Souls through the Eyes of the Blind: The Birth of the Medical Missionary Society in Nineteenth-Century China," David Hardiman, ed., Healing Bodies, Saving Souls:Medical Missions in Asia and Africa, Rodopi, Amste…

解剖されたルターとその身体をめぐる内部対立:高津秀之「手術台の上のルターと宗教改革者たち」(2013)

高津秀之「手術台の上のルターと宗教改革者たち――ヨハンネス・ナースの対抗宗教改革プロパガンダ」『エクフラシス = Εκφρασισ : ヨーロッパ文化研究』3、2013年、178–193頁。 http://dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/handle/2065/39849 ※ 上記リンクから無料…

動物の魂をいかに描くか:Cohen "Searching the Animal Psyche with Charles Le Brun"(2010)

金曜日に迫ったAnnals of Science読書会「特集:初期近代における動物の表象」に向けて、自分の担当文献をまとめました。なお、研究会詳細については下記リンクをご覧ください。 ・Annals of Science読書会#1「特集:初期近代における動物の表象」 - 駒場科…

19世紀後半のアメリカにおける基礎医学・臨床医学の成熟:Numbers & Warner "The Muturation of American Medical Science"(1985)

Ronald L. Numbers and John Harley Warner, "The Muturation of American Medical Science," in Judith Walzer Leavitt and Ronald L. Numbers, eds., Sickness and Health in America: Readings in the History of Medicine and Public Health, Madison, W…

「イタリア映画の巨匠、アゴスティの世界を観る語る」(2014年1月14日、於:慶應義塾大学三田キャンパス)

「イタリア映画の巨匠、アゴスティの世界を観る語る――芸術映画・映像美の位相」主催:慶應義塾大学文学部人間科学専攻、慶應義塾大学アートセンター・トランス文化の位相研究会、2014年1月14日、於:慶應義塾大学三田キャンパス 北館ホール。 HP:http://blo…

版画・カラー図版・言葉による説明という動物発生の表象:Ekholm "Fabricius's and Harvey's representations of animal generation"(2010)

とある初期近代医学史のゼミで、ハーヴィに関する研究文献を読んでいます。今回は、ハーヴィの発生論における表象の役割に注目し、それを彼の師の方法と比較検討した文献です。ちなみに、再来週の駒場科学史研究会では、本論文が所収されているAnnals of Sci…

キリスト教知識人による戦後改革と無教会第三世代:赤江達也『「紙上の教会」と日本近代』(2013)#4

赤江達也『「紙上の教会」と日本近代――無教会キリスト教の歴史社会学』岩波書店、2013年、211–301頁。「紙上の教会」と日本近代――無教会キリスト教の歴史社会学作者: 赤江達也出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2013/06/27メディア: 単行本この商品を含むブ…

無教会第二世代とキリスト教ナショナリズム:赤江達也『「紙上の教会」と日本近代』(2013)#3

赤江達也『「紙上の教会」と日本近代――無教会キリスト教の歴史社会学』岩波書店、2013年、121–209頁。「紙上の教会」と日本近代――無教会キリスト教の歴史社会学作者: 赤江達也出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2013/06/27メディア: 単行本この商品を含むブ…

教会・大学の外部としての雑誌と「紙上の教会」:赤江達也『「紙上の教会」と日本近代』(2013)#2

赤江達也『「紙上の教会」と日本近代――無教会キリスト教の歴史社会学』岩波書店、2013年、35–119頁。「紙上の教会」と日本近代――無教会キリスト教の歴史社会学作者: 赤江達也出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2013/06/27メディア: 単行本この商品を含むブロ…

宗教の内面性・主体性から社会性へ:赤江達也『「紙上の教会」と日本近代』(2013)#1

無教会キリスト教に注目して近代宗教について捉え返そうとした、赤江達也『「紙上の教会」と日本近代』を読みました。まずは「はじめに」、「序章 無教会キリスト教とは何か」、「終章 「紙上の教会」の日本近代」を中心に、全体を簡単に要約した読書メモを…

直方谷尾美術館

MLA

福岡県の筑豊地方では、直方谷尾美術館・嘉麻市立織田廣喜美術館・田川市美術館という3つの公立美術館を拠点として、文化交流を促進する 「筑豊美術館ネットワーク(ちくネット)」という団体があるようです。先日、帰省した際にはその中から田川市美術館を…

沖縄・奄美大島におけるハンセン病者とキリスト教者:杉山博昭『キリスト教ハンセン病救済運動の軌跡』(2009)#3

杉山博昭『キリスト教ハンセン病救済運動の軌跡』大学教育出版、2009年、143–221頁。キリスト教ハンセン病救済運動の軌跡作者: 杉山博昭出版社/メーカー: 大学教育出版発売日: 2009/08/10メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る 「第四章 沖縄の…

静岡・満州・熊本におけるハンセン病者とキリスト教者:杉山博昭『キリスト教ハンセン病救済運動の軌跡』(2009)#2

杉山博昭『キリスト教ハンセン病救済運動の軌跡』大学教育出版、2009年、83–142頁。キリスト教ハンセン病救済運動の軌跡作者: 杉山博昭出版社/メーカー: 大学教育出版発売日: 2009/08/10メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る 「第二章 飯野十…

自然史系資料の保存は誰が担っているか:佐久間大輔「自然史系資料の文化財的価値」(2011)

今年7月に、日本科学史学会生物学史分科会・夏の学校において、「科学史・医学史をめぐる資料とアーカイブズ」といったテーマでのシンポジウム開催を予定しています。そこで、この主題に関連する文献を今後は読み進めていこうと思います。 佐久間大輔「自然…

初期近代における馬のための医療:Curth "The Care of the Brute Beast"(2002)

新年あけましておめでとうございます。2014年は午年ということにちなんで、初期近代における馬への医学に関する論文を読みました。これは10年程前に著されたものですが、著者はこのテーマについて最近単著を出したので、そちらもあわせて読んでおきたいもの…