2014-07-01から1ヶ月間の記事一覧

中世と新しい人文主義的伝統の交差路に立つレオニチェノ:Hirai, Medical Humanism and Natural Philosophy(2011)

とあるインテレクチュアルヒストリーの授業のアサインメントとして読みました。 Hiro Hirai, "Chapter 1 Nicolò Leoniceno between the Arabo-Latin Tradition and the Renaissance of the Greek Commentators," Medical Humanism and Natural Philosophy: R…

自民族の起源および王国の歴史を知るためのルーン学研究:小澤実「ゴート・ルネサンスとルーン学の成立」(2014)

とあるインテレクチュアルヒストリーの授業のアサインメントとして読みました。 小澤実「ゴート・ルネサンスとルーン学の成立――デンマークの事例」『知のミクロコスモス――中世・ルネサンスのインテレクチュアル・ヒストリー』中央公論新社、2014年、69-97頁…

重視され、改革が模索され、排除されていく占星術:ラトキン「ヨーロッパ史のなかの占星術」(2014)

とあるインテレクチュアルヒストリーの授業のアサインメントとして読みました。 H・ダレル・ラトキン「ヨーロッパ史のなかの占星術――中世・ルネサンスから近代へ」(菊地重仁訳)『史苑』74(2)、2014年、176–207頁。 http://id.nii.ac.jp/1062/00009135/ ※ …

属領と植民地主義という支配・従属関係の連続性:塩出浩之「北海道・沖縄・小笠原諸島と近代日本」(2014)

塩出浩之「北海道・沖縄・小笠原諸島と近代日本」『講座 日本歴史 15 近現代 1』岩波書店、2014年、165–201頁。近現代1 (岩波講座 日本歴史 第15巻)作者: 吉田裕,松尾正人,奥田晴樹,神山恒雄,松沢裕作,塩出浩之,鈴木淳,苅部直,谷川穣,大津透,桜井英治,藤井讓…

洋学史学会2014年度大会「洋学史研究の再生」(2014年7月13日、於:電気通信大学)

洋学史学会の本年度の大会に参加しました。当日は、ミヒェル・ヴォルフガング先生による「洋学史の諸課題と展望について」という基調講演にはじまり、中村士・渡辺政弥・塚原東吾・平野恵の四氏による問題提起がなされるなど、非常にもりだくさんの内容でし…