拙著『医学とキリスト教』内容紹介 (6) 残された課題

 明日26日に出版される『医学とキリスト教』の内容紹介を全6回に分けておこなっています。第6回目となる今回の記事では、終章を取り上げます。

 終章では、序章で掲げた医学史とミッション史からの2つの問いに対して、本論9章の分析を通じて、どのように答えることが出来るかについて書いています。この部分については是非本書を手に取って確認いただければ幸いです。
 終章の最後では、本書で十分に取り上げることができなかったことについても書いています。たとえば、イギリスやカナダ出身の医療宣教師の活動、カトリックによる医療宣教、日本人クリスチャン医師の活動などです。私自身、最近は医療宣教師研究とは少し異なる研究プロジェクトを進めているため、このような残された課題にいつ取り組めるかはわかりません。最近では、Elisheva A. Perelman, American Evangelists and Tuberculosis in Modern Japan (Hong Kong: Hong Kong University Press, 2020)のように、日本の結核の歴史においてクリスチャンの果たした役割を分析した研究もあらわれました。こういった研究とともに、日本における医療とキリスト教に関する様々な観点からの分析が今後さらに進められることを願っています。
 また、医療宣教師に関する日本語での研究書として、最近、曺貞恩さんによる『近代中国のプロテスタント医療伝道』(研文出版、2020年)が出版されました。実のところ、日本よりはるかに多くの医療宣教師が活動した国・地域が他に多くあり、その代表が中国とインドです。今後も様々なフィールドの医療宣教に関する研究成果が出されることを願っており、その際に本書が比較の視点などを与えることが出来れば幸いです。 

  • 関連文献